教会バザーへのご来場ありがとうございました。2024/11/02

当日の売上金:106,150円は能登地震キリスト災害支援会(能登ヘルプ)を通じて能登地震支援活動にお役立ていただけるように送金しました。
当日は雨の中おいでいただきまして感謝いたします。ありがとうございました。

被災された方々の上に穏やかな日々が訪れるようにお祈りします。

笠松キリスト教会のごあんない

笠松キリスト教会は、聖書信仰に根ざすプロテスタントの教会です
1957年、今から66年前、ドイツのジャーマン・アライアンス・ミッション(GAM) から派遣された宣教師によって建て上げられ、以来、生ける神さまのみことばをこの地の皆さまにお伝えしてまいりました。
私たちは礼拝や聖書を通して、私たちを造ってくださった神さまの愛と救い主イエスさまの恵みをいただいています。
あなたにもぜひその恵みを受け取っていただきたいと願っています。

主日礼拝 毎週日曜 10:30-11:30 
教会学校 毎週日曜  9:45-10:20 
聖書の学びと祈り会 毎週水曜 19:30-20:30
毎週木曜        10:30-11:30
 (水・木曜日ともにZoom併用)

当教会はバリアフリー対応です。
車椅子ご使用の方もぜひお越しください。駐車場が教会の隣にございます。
当教会はエホバの証人、モルモン教、統一教会とは一切関係ありません。

近景準備中 バリアフリー化されています。
礼拝堂 晴れた日は明るい光も差し込みます。

岐阜キリシタン小史(8)

 秀吉、江戸幕府、そして明治政府へと続く禁教令②―

 前回に続き、引き続き禁教令について記してみたい。

⑥【江戸幕府】鎖国令(二港制限令)と禁教令 1619(元和5)年

 二代将軍秀忠によるもの。キリシタンの投獄、処刑が徹底的に行われた。➡その後、日本に潜入しようとしていた宣教師2名が発見され、既に捕らえられていた宣教師やクリスチャン、匿っていた者たちの計55名が処刑された(元和の大殉教)。

⑦【江戸幕府】島原の乱後

“岐阜キリシタン小史(8)” の続きを読む

岐阜キリシタン小史(7)

 秀吉、江戸幕府、そして明治政府へと続く禁教令①

 今回と次回は岐阜のことから離れて、日本で出された、いわゆる「禁教令」について記してみたい。

 私は以前より織田一族によって奨励されたキリスト教が、今の日本でなぜ疎んじられているのかずっと疑問に思ってきた。キリスト教は秀吉や江戸幕府によって禁教の扱いを受け、厳しい弾圧を受けた。そのことよってキリスト教に対する潜在的な忌避感が日本人に生まれた。日本にキリスト教が根づかない大きな要因はそこにあるのでいないか。

“岐阜キリシタン小史(7)” の続きを読む

岐阜キリシタン小史(6)

 ―美濃初めてのキリシタン・山田庄左衛門―

 筆者はこの連載を思いつくままに書いているため、順序が必ずしも時代順になっていないことをお許しいただきたい。今回は信長が岐阜に入城する(1567(永禄)10年)以前のことになる。
 土岐頼芸(よりなり)(1502~1582)という人物がいた。頼芸は土岐氏の当主であった兄頼武(よりたけ)とその子頼充(よりみつ)と対立し、美濃国や周辺国を騒乱に巻き込んだ末、土岐氏当主となり美濃守護となった。そのことに功があったのが、斎藤道三であった。しかし、頼芸はその道三によって美濃国から追放されてしまう。さらにその道三もその子義龍に殺された。義龍は道三の子ではなく頼芸の子だというのが、父子対立の原因であり、義龍自身も土岐氏の後胤と広言していた。(司馬遼太郎『国盗り物語』、NHK大河ドラマの「麒麟がいく」でも紹介されていた。)

“岐阜キリシタン小史(6)” の続きを読む